またサッカーネタで申し訳ないのですが、またまた大逆転がありました。
ふつうの試合でしたらわざわざブログには書かないのですが、劇的な試合はどうしても書きたくなっちゃうますね…
少々お付き合いくださいませ。
今回のチャンピオンズリーグは本当にドラマが起こりまくりです。
CL 準決勝アヤックスvsトッテナム
アヤックスが前回アウェーで1対0の貴重な勝利をしての今回アヤックスホームでの第2戦での話です。
アヤックスが前半2点リードして終えトッテナムはアウェーなのに、あと45分で3点を取らなければ勝ち抜けができない状況になりました。
ふつうならトムクルーズもビックリの不可能なミッションですが、55分・59分にトッテナムがポンポンと2点取ります。
ホントにサッカーって点が入るときは簡単に入りますね…
そこからも激闘で両チームともポストに当てるはキーパーがビッグセーブするはで点がどちらにも入らない状況がロスタイムまで続きます。
ロスタイムは5分、もうロスタイムが終わろうとしている95分過ぎに最後のワンプレーかというところでトッテナムが点を取り大逆転。
劇的な大逆転ゴールを決めたルーカス・モウラ選手
終了間際に点を決められ倒れこむアヤックスの選手達…
2戦トータルで3対3の同点なのですが、アウェーゴールの多いトッテナムが決勝進出となりました。
いやぁ劇的ですねー、
おそらく安西先生が例のセリフをトッテナムの選手に言ったのでしょう。
トッテナムは前回のシティ戦でもドラマを巻き起こしてますから、まぁ楽しいチームですね。
チャンピオンズリーグ決勝はリバプール対トッテナムのプレミアリーグ対決となりました。
楽しみです。
本当はバルセロナに勝ち上がって欲しかったですが…
では本題に入りましょう!
また質問をいただきましたので回答していきます。
質問 学び続けるとは?
①学び続けるとは?
FXや株などの本やブログで「学び続けなければならない。」という言葉をよく目にします。私自身のトレードは輝や火花の形が綺麗にでるのをひたすら待ち、エントリーします。ブログや投資本の名著で勉強はしますがエントリーする場所はいつも同じです。つまり、勉強しようがしまいが同じ所でエントリーになります。学び続けるとはどういうことなのでしょうか?
②自分の失敗から学ぶとは?
上記に書いた通り、私のトレードはこれで損切になったらしょうがないと思える綺麗な波形がでるのを待ち、エントリーします。もちろんロスカットにかかることもあります。「移動平均線が~」「MACDの値が~」「ストキャスティクスが~」など損切に引っかかった理由を挙げればいくつもありますが、ちょっと違うような気がします。失敗から学ぶとはどういうことなのでしょうか?
質問回答
このかたはおそらく天才肌なのでしょうね…
ふつうはトレードルールを知ったところでルールを守れないでポジポジしたりしますし、根拠のないマイルールなんかを取り出したりしますのでヘンテコなトレードが大体入ってきます。
そうすると勝率が低くなりますのでより良い形でエントリーするためにトレードの練習・検証を重ねるということになるのですが、このかたは火花のトレードをすぐに修得し問題はなさそうですね…
トレードの成功と失敗の定義
ただ、トレードの成功と失敗の定義が理解できていないみたいですのでそこを解説したいと思います。
前回の記事でも書きましたが
成功トレード=検証したことを実践できた
失敗トレード=検証したこととは違うトレードをした
です。
利確できたか損切りになったかではありません。
輝や火花はものすごく単純なルールではありますが、教えたところですぐ完璧に出来てしまう人はやはり稀です。
このかたのように損切りになったらしょうがないところでエントリーできていれば問題ありませんが、大体の人は損切りになったらしょうがないと思えるところでエントリーできなくて苦戦するのがふつうなのです。
それかヘンテコなところでエントリーしてるのに自信満々とか…
あとで自分のトレードを振り返ってみると、
『なんでこんなところでエントリーしたんだろう…』
っていうところでやっちゃうんですよね。
その失敗を防ぐためにトレードの練習や学習は続けなくてはいけないということです。
単純なことだけなのに、学び続けたほうが何故良いのか?
トレードを続けていくと徐々にエントリーポイントがズレていつのまにかヘンテコトレードになっているかもしれませんし、
トレード以外の学習もこれから必ずトレードで役立ちます。
トレード以外の本も読んだり、いろいろな経験をすることで人間的に成長できますからトレードもより良くなるはずですし、その後の人生がより良くなるのは間違いないですからね。
これから一生トレードだけに生き、トレードがズレる心配は絶対にない、と言い切れるのであれば学び続ける必要はないとは思いますが。
人は成長をすることをやめると、現状維持は難しく後退していくというのはよく聞く話です。
松下幸之助さんの名言はこのブログや火花の案内でも紹介させていただいておりますので、今回はキングカズこと三浦知良さんの名言を紹介させていただきます。
キングカズこと三浦知良選手の名言
失敗して考え悩むこともあるだろうけど、立ち止まっていてはいけない。一気に100メートルも進まなくていい。1センチでもいいから前に進もう
誰の名言かは不明ですが、あともうひとつ名言を紹介します。
成功の反対は失敗ではない、成功の反対は挑戦しないことだ。
失敗というものは成長する過程にすぎず、失敗すらしない人生を過ごしているようではダメだということですね。
いつも言っていることですが、私は少しでもいいから毎日成長を続けていきたいと思っておりますので学習は続けていきますよ。
では、今回はここまで!
人気ブログランキング 応援クリックお願いします
上のリンクからご購入いただきますと、特典動画をプレゼントさせていただきます。
申し込みリンククリック後、注文画面に
ぷーさんからの特典動画
画像101-200枚 後半戦+33枚延長戦 133枚使ってトレード解説
と記載されていることを必ずご確認ください。
上のリンクからご購入いただきますと、特典動画をプレゼントさせていただきます。
申し込みリンククリック後、注文画面に
ぷーさんからの特典動画 輝2018version 延長戦
と記載されていることを必ずご確認ください。
申し込みリンククリック後特典が表示されない場合は以下のメールアドレスまで連絡してください。
puusanak@yahoo.co.jp
それではよろしくお願いします。
火花~ひばな~のレビュー募集中!
レビュー採用者には輝と火花を組み合わせたトレード方法の講義動画をプレゼントさせていただいております。
レビュー送付先アドレス
puusanak@yahoo.co.jp